子宮筋腫になったカラダとココロ

手術、薬に頼らず子宮筋腫を治すために退職を決意。その後体が急変し手術をすることに。

婦人科系疾患を治したくて試したあれこれ⑥マクロビオテック

ヨギーニ(ヨガをしている人)はマクロビを生活に取り入れていたり、興味を持っていたり・・・と知識が豊富な人がたくさんいます。

ヨガにも色々な教えがあって、私が学んで納得している教えとして、

「息・食・動・想・環」5つのバランスを整えることで心身ともに健やかに過ごせるとあります。

息=呼吸

食=食べ物

動=体の動かし方

想=考え方、思想

環=環境

マクロビはここでいう「食」の部分で、例えば自分の体質に合った体に良いものを食べることでイキイキとし、活動的になり、悩みも少なくなり、悩みがなくなることでストレスが減り呼吸が深くなり、自分にも他者にも優しくなり自分でよい環境を創りだせる・・・ "生きていること" が楽しくなる。食べるもので人生を輝かせることが出来るなら実践したくなりますよね。

 

【マクロビオテックとは?】

マクロ=大きい・長い
ビオ =生命
テック=術・学

健康に長生きするための健康方法。なにかを食べて健康になるより体に悪いものを食べない。

身土不二・・・その土地の旬のものを食べる

・一物全体・・・自然の恵みを丸ごと食べる

穀物菜食・・・野菜や海藻類を主食とし、動物性は月に1度程度

・陰陽の調和・・・例えば熱い夏は冷たい性質のものを、寒い冬は暖かい性質のものを食べるようにし、バランスを整える。

 

欧米化する前の昭和初期ごろの日本人の食事スタイル「一汁三菜」のような食事をすること。

現代人が多く摂取している動物性たんぱく質を減らし、土地のもの旬のものを丸ごと食べること。夏には夏の、冬には冬の体が喜ぶ食材を食べること。

 

【マクロビはストイックにし過ぎると続かない】

私はヨガ合宿の時にマクロビの生活をしていて、体の調子が良く、特に苦痛だった生理痛がなくなったことには感動を覚えた。

これをきっちりと実践することはとても難しかった。

マクロビが体にいいことは実感しているので、今は「出来ることを楽しみながらやっていくという」スタンスでいます。

私がおすすめする本は大森一慧さんの「からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て」

体の不調ごとに食事と手当て法が載っていてとても分かりやすい本です。

こちらの本を読むと「食事」という行為は、私たちの人生にかかわるとても大切な行いなんだと思わされます。

こちらの本の中で私が今でも続けていいるのは「黒豆昆布」。

◆黒豆昆布

抗酸化力が強い「黒豆」と血液浄化力の強い「昆布」を合わせることで陰陽の調和がとれガンの予防食となる。常食すると血液の酸化が改善され、婦人科系の病気や現代病になりにくい体質をつくってくれる。 

黒豆はお正月に食べる程度だったのが、これをきっかけに常食するようになった。

圧力鍋でまとめて豆を炊いて冷凍保存して食べている。

こちらは醤油と塩の味付けでしょっぱめ。甘い黒豆を食べたい時は黒砂糖で味付けします。

黒砂糖は、漢方では月経痛や冷えは改善する特効薬とされているそうです。不調の原因となる血の不足を黒砂糖が補ってくれるとされています。

 

婦人科系疾患を治したくて試したあれこれ⑤ナチュラルハイジーン

私は、食べるものでカラダ・思考は作られていると思っている。欧米化した食事が私たちのカラダに与えるダメージは大きいというのも感じている。

ナチュラルハイジーンは欧米化した食事が、婦人科系疾患やガンになる原因だとしている。そして、果物や野菜は生で食べることでカラダの機能を正常にしてくれるとし、食生活を変えてカラダを変えていくという健康法。

食べ物こそが、遺伝や環境以上に人の命の長さと質に影響を及ぼすと考え、"自然治癒力を正常にすること"をキーワードに、人間の身体に合った食べ物と自然を重視している。

f:id:butacoma610:20190323121359j:plain

ナチュラルハイジーンとは?】

・生野菜・果物をとにかくたっぷりと食べる。生で食べることで体に必要な酵素をたくさん取り入れることが出来る。

・午前中は果物を果物を食べたいだけ食べる。 ただし、デザートとして食後に果物を食べるのはNG。

・炭水化物(ごはん・パン)と動物性たんぱく質(肉・魚)は同時に食べない。同時に食べると 消化器官に負担がかかるので、食べたいときにはたっぷりの生野菜と一緒に食べるのがよい。

・水分は食事前、中、後は飲まない。水分は胃の中がからっぽの時に飲むと身体の中をきれいにしてくれますが、 食べ物と一緒に取るのはあまりよくない。 食事中に飲むのなら、コップ1杯程度が適量。

・薬や抗生物質、化学物質を身体に入れることを避ける。

ナチュラルハイジーン実践方法〉

①朝起きたら、新鮮な果物を好きなだけ食べる。

・朝は果物だけ。みかんなら少なくても4~6個。りんごなら2個ベストな食べ方は1種類の果物のみ。お昼までは排泄に集中する。

②昼食と夕食は「低脂肪・植物性食品のホールフード」を食事にする。

・ホールフードとは未精製・未加工の自然丸ごと食品のこと。

③動物性食品は原則として食べない、または極力減らす。

・肉・魚・卵・乳製品を食べず、食べる場合はたっぷりの野菜と合わせて取るようにする。また、動物性食品と炭水化物を一緒に取らない。午後8時から翌朝4時までは何も食べない。

④できるだけローフードををめざす

・ローフード=加熱せずに生のままで食べる。

⑤間食や過食はしない。

・「食べ物はお腹がすいた時に適量食べるもの」という考えを強く持つこと。食べ物にコントロールされるのではなく、自分が食べ物をコントロールする。

ナチュラルハイジーンやってみた。けど続かなかった】

〈続けれなかった理由〉

・果物や生野菜がもともとあまり好きではない。

・肉が好き。魚が好き。卵も乳製品も好き。

・条件、ルールが多すぎる。

・付き合いが悪くなる。

・外食しても食べられそうなものが少ない。

ドライフルーツや焼きりんご、野菜は火を通したものは大好きなんだけど。生の物はカラダが冷えて、ひどいとお腹を壊してしまったりと、調子が悪くなる。

焼肉、すき焼き、とんかつ、お寿司、、焼き魚、オムレツ、チーズフォンデュ・・・大好き。これらを一生断つのは・・・かなり厳しい。

ダメなこと、しなきゃいけないことが多すぎて、それを守れない。

食べられる物が一般の人と違い過ぎて、友達との付き合いが悪くなる。外食しても食べる物が限られるし、食べたいものが食べられず楽しくない。

と、まぁ、意志が弱いのか体質が合わないのか。続けられず。

ナチュラルハイジーンを始めて数日後に、筋腫が大反乱を起こし出血多量で貧血を起こし絶不調に。ナチュラルハイジーンが悪かったのではなく、タイミング的にそういう状況になってしまったのだと思うけれど。

 

今までの食生活をガラリと変えるのは並大抵のことではなくて。とても難しい。ダメと言われれば欲しくなるし、結果が出ないのに好きでもないものを続けるのは強い意志が必要だし。

私は病気を治したくて、ナチュラルハイジーンを実践して子宮筋腫を治した人の体験談を読み、治るなら・・と思い頑張ってはみたけど。難しかった。

何を食べても病気にならない人がいれば、めちゃめちゃ食事に気を付けていても病気になる人もいる。なんなんだろーーって。思う。

 

婦人科系疾患を治したくて試したあれこれ④ひまし油湿布

エドガーケイシーが推奨するひまし油湿布】

「ひまし油湿布」とはエドガーケイシーが推奨する健康法。エドガーケイシーは20年間、不治の病や原因不明の病気を治すことに尽力した。

〈ケイシー療法の4つの原理〉

・循環・・・血液・リンパ液からなる体液の循環

・同化・・・食べたものを適切に消化吸収すること

・休息/休眠・・・体を十分に休めること

・排泄・・・体内の老廃物を適切に排泄すること

特に「排泄」を重視し、体内に毒素が蓄積されることを病気の最大の原因とみなしている。その毒素を排泄する方法として、ケイシーは食事による方法の他に、「ひまし油湿布」を勧めている。

【ひまし油湿布の準備】

ひまし油湿布で子宮筋腫が小さくなり手術を免れた人の体験談を読み漁り、これはやってみたい!と思い、早速必要なものをインターネットで揃えてみた。

〈用意するもの〉

・ひまし油・フランネル・温熱パット・サランラップ・汚れてもいいタオル重曹

〈やり方〉

フランネルにひまし油を注ぎ、右わき腹に湿布し1~1時間半温め、リラックスして横になる。(リラックスしている精神状態が大事)

② 時間になったら重曹を入れたお湯で温めた個所を拭き取る。

これを同じ時間3日連続で行い、3日目を終えたらオリーブオイルを小さじ1~3杯飲み、4日休む。これを3週間行い、1週間休む。

【ひまし油湿布をやってみた】

油はドロンと重たくて最初のフランネルに注ぐところからすでに、やりづらい・・・。

油が漏れても大丈夫なようにタオルやラップを用意し、その上に油を注いだフランネルを置きそれを体に塗布し、温熱パットを巻き横になる。けど、気になって寝れない。お腹を巻かれて違和感半端ない!リラックスできない。

時間になり起き上がると、油漏れてるし・・・。(ひまし油は服に着くと二度と取れない)

重曹入りのお湯で湿布したところを拭き取っても、ベタベタがとれない。

最初から最後まで大掛かりなことになってしまった。結果、長く続けられずやめてしまった。

〈続かなかった理由〉

 ・油が漏れて服に着く。二度と取れない。

 ・同じ時間に行えない。

 ・時間がかかる。(2時間はかかる)

 ・リラックスできない。(漏れる心配と巻かれている圧迫感で)

 ・効果がわからない(効果が出る前にやめてしまったから?)

私にとっては、とーーってもハードルの高い治療法だった。やることがストレスになってしまった。これを続けている人はどうやっているのだろう?と思う。続ける秘訣が知りたい。サロンでもひまし油湿布を行っているところがあるので、人にやってもらう方がオススメかなと。

【子宮の病気の原因は、なに?】

子宮や卵巣に複数のトラブルを抱えている人は、自分の女性性を否定している、自分の母性を嫌悪している、母親と感情的なトラブルがある、ことが考えられるそう。

ココロとカラダはやはり密接な関係。

「表面に現れた病」を見るのではなく、「病」のもとになった自分の「奥底にあるモノ」を見ていく必要がある。それは見たくないモノだろうけれど、いい悪いと判断せず、受け入れることもしなくていいから、ただただ「それがあること」を見る。時間が経てば、受け入れられる時がくる。私たちは常に変化していくものだから。

 

f:id:butacoma610:20190323105723j:plain

 

婦人科系疾患を治したくて試したあれこれ③鍼治療

「手のツボ」の著者の浜口先生は、鍼灸院をされていて。実際に治療を受けてみたい!と思い立ちすぐに予約の電話を入れた。

院内にはたくさんの患者さんとスタッフの方がいた。

まず塩の入ったお湯で足湯をした後に、お灸と鍼の治療が始まる。

お灸は他でもしたことがあったし、家でもしていて初めてではなかったので、大体の予想はついていたけれど。それとは全然違ったー!めちゃめちゃ痛い。チク~、シカ~として寒気がするようなシビレる痛みで。ベットの上でシーシー言ってた!

お灸が終わると浜口先生の登場・・・。鍼治療が始まる。とても気さくな先生で緊張感なく話しやすくて、経験・知識が豊富で話もとても面白かった。子宮筋腫が小さければ鍼治療で消してしまえると。でも私の場合はちょっと大きくなっているからどうかな・・・と。私の筋腫はメインの大きいのが1つと小さいのがいくつかあって、先生はお腹を触って「ここだね、あとここね・・・」と筋腫を探り当てていた。お腹の上からでも筋腫がわかるんだと驚いた。写真でしか見たことのなかった筋腫が、お腹にボコボコとあるのを初めて目の当たりにし、少し怖かった。あぁ~、本当に筋腫があるんだっと。

筋腫のあるところに鍼を打ち、足のつま先から手の先からいたるところに鍼を打ち、うつぶせになって腰や背中に鍼を打つ。肩こりがあると言えばそこにも鍼を打ってくれて。筋腫の治療だけではなくて不調があるところにも鍼を打ってくれた。

家に帰ってからは塩入のお湯で足湯をしたり、教えてもらった体操をしたり。治療を続けていくうちに先生がカラダが変わってきていると言われ、実感はなかったけれどケアをするとカラダは変化するんだ・・・と思った。

私の場合、筋腫がすでに大きくてそこから小さくならなかったので20回ほど通って辞めてしまった。筋腫は小さくならなかったけれど、先生やスタッフ方々がいつも温かく接してくれて、とても安心する場所だった。

【症状が出たのは日々の積み重ね、治していくのも日々の積み重ね】

〈浜口鍼灸院の方針〉

・すべての症状の原因は「身体の冷え・硬さ・ねじれ」。

・今までの生活の積み重ねが今の症状。

・症状は毎日の生活の中で治せる。

姿勢の悪化により「冷え・硬さ・ねじれ」が生じ症状が出ていると考え、食生活の乱れや精神的なダメージによって気づかないうちに身体がストレスを受けてしまっている。身体にとっての「非常事態」が当たり前になり、その毎日が積み重なり症状として表れている。

現状を知り生活を変えれば症状は改善される。生きている限りすべての人は身体を治す力を持っている。

 

と、あります。

「生きている限りすべての人は身体を治す力を持っている」

力強いお言葉です。自分自身にそんな力があるなんて思ってもないし、気づいてもいないだけで私たちには元々そういう力があるのだと。

そう思うだけでも前向きになれる。

当たり前に生活していると気づけない悪い習慣を知り、日々の中で改善していく。そうする事で身体を正しい状態へ戻し、症状を改善していく事が出来るのでしょう。

専門家に身体を診てもらうというのは、現状を知る近道かもしれませんね。

婦人科系疾患を治したくて試したあれこれ②手のツボ

【手のツボで病気が治るの?】

インターネットで何かいい情報はないかと検索していたら、手に子宮筋腫に効くツボがあるという記事を発見。私は30代前半にリフレクソロジー(足ツボ)の勉強をしていたので「ツボ」には興味深々。

そして「手のツボ」を検索しまくっているその延長で、一冊の本に出会った。

【驚きの手のツボ健康療法】

f:id:butacoma610:20190320120504p:plain

手のツボは足ツボと違って、いつでもどこでもできる気軽さがある。足ツボだと靴や靴下脱いだりしなきゃいけないですからね。

そんなお気軽な手のツボ。刺激しただけで、薬を飲んでも病院へ行っても引かなかった目の腫れが15分で引いた、とか。消化不良で胃けいれんを起こし呼吸困難の状態でツボを刺激したところ1時間ほどで復活した、とか。

すごい、ツボ。

病気が治るとまではいかなくても、症状が引いて普通の生活に戻ることが出来るなんて。

【生理に効く手のツボはどこだろ?】

f:id:butacoma610:20190320122621j:plain

上記のツボを、指で押したり、爪楊枝の尖ってない方やボールペンの先で、気持ちの良い痛みを感じるくらいの強さで刺激。一日一回5~10分、入浴直後・食前食後以外の時間に行う。

手のひらのツボ(陰交~中極)は体でいう下腹部部分で子宮があるところ、手の甲のツボ(脾兪から小腸兪)は腰の部分にあたるので生理による腰の痛みの症状を軽くするのだそう。

久しぶりに本を開いて揉んでみたけれど・・・。たったの数分で、手がポカポカしてきた。このツボが子宮と繋がっているのなら子宮もポカポカしているってこと。そしてこのツボが痛いってことは、子宮の調子が悪いってこと。なんだろうな・・・。

【結局は継続は力なり。続けることで結果が出る】

特に慢性的な症状は「間をおかずに毎日繰り返す積み重ねが必要」だと本に書かれています。その点、手のツボは簡単で手軽なので長く続けやすい健康法なのでしょう。

なんともお手軽な手のツボ刺激だけれど、これだけで病気が治るとか体質が変わる、というそんなに簡単なものではなく。

カラダの冷えは婦人科系疾患には大敵なので、

・冷たいものを飲み過ぎない、薄着をせずに特にお腹の部分を温める。

・ストレスを溜め過ぎると血行が悪くなり冷えにつながるので、こまめにストレスを発散する。

・定期的にウォーキングや軽い運動をして血行を良くする。

などを並行して、カラダを温めていく意識をすることが健康になる近道なのかなと。

自分の出来る範囲で、無理なく心地よいことでないと続けられないので、完璧を求めず自分のカラダとココロに耳を傾けて進めていくのがいいのかなと。

「やらなきゃー」は「義務感」だから結局ストレスになっちゃうから。やらない方がいいと思う。シンプルなようで複雑。複雑なようでシンプル。

 そしてこの著者の浜口先生に会いたくて、治療を受けたくて、「針治療」を始める。

 

婦人科系疾患を治したくて試したあれこれ①断食ヨガ合宿

子宮内膜症子宮筋腫を「手術」以外で治したくて。病院で先生に「大きくなってますね」と言われるたび、家に帰ってインターネットで治る手段を必死に検索していた。

私が試したその手段を、覚えている限り紹介していきたいと思います。

【断食ヨガ合宿】

◆人生初の断食ヨガ合宿

これはまだ内膜症が発覚する前のこと。ヨガを始めて間もなくて夢中になっていたころに、ヨガの先生から「ヨガをしながら断食できる施設があるよ」と聞き、インターネットで検索。ヨガのことも、断食のこともよくわからなかったけれど、夢中になっているヨガが毎日できること、断食にはアンチエイジング効果があること、ワクワクする気持ちと期待を込めて参加することを決めた。

合宿の1日は、朝は6時くらいに起きてお祈り、リフレクソロジーと体操、朝食は果物。それが終わったら10kmくらいのウォーキング。昼食は発行玄米1つのみ。温泉に入り、お味噌汁と豆腐の軽めの夕食。夜はヨガと瞑想をして就寝・・・。というプログラムを私は4泊行った。

3日目の朝の体操で立ち眩みがしてぶっ倒れたり、10kmのウォーキングはめちゃめちゃしんどいし、空腹にも耐えなきゃいけないし、瞑想も苦手で全然できなかったり。笑

大変なまま合宿が終わり、体重が減ったかな~くらいの感覚しかなかったのだが・・・。

◆断食後のカラダとココロの変化

断食合宿が終わった次の日、目覚めが全然違った!!

いつもは体が重くて怠くてウダウダして起きられない私が、シャキーーンと目が覚めてカラダがめちゃくちゃ軽くて、起きてすぐに「さぁ、今日は何をしよう?何でもできそうな気がする!ワクワク・・・」という状態で。

こんな状態に自分がなれるなんて信じられなくて。たったの4日間、食事を極限に抑えて、あり得ない距離を歩いて、温泉入ってヨガするとこんなんになるんか!と。カラダもココロも変えようと思わなくても、食べ物やカラダの動かし方でこうも変わるか!と。感動した。

好転反応で顔にブツブツが出来たりもしたけれど、数日したらお肌がツルツルになり、テンション上がる、上がる!周りからも褒められるし、嫌いな人の事もどうでもよくなるし、内側も外側もデトックスされてイキイキしていたな~!あの頃!!笑

合宿に参加する前の期待をはるかに、はるかに上回った!!

◆生理の変化

合宿が終わっても食事に気を付け、定期的にヨガをして健やかに過ごしていた。そして合宿後初めての生理。生理が始まる前の痛みはなく、生理中の痛みもなくてホントに驚いた。生理痛はあって当たり前のものだったのに、生理中に痛みがなくこんなに快適に過ごせる日がくるとは!

今までの自分の生活スタイルに対しての反省と、食べ物がどれだけカラダとココロに影響を与えているのかを思い知った。変われることを知った。

◆断食のその後のその後

1か月くらいは食事に気を付けてはいたけれど、会社へ行き、週末は飲み会があり・・・と合宿前の日常が戻るとともに、私のカラダもココロも戻ってしまった。そして数か月後に内膜症が発覚した。あのままストイックに生活をしていたら、内膜症は発症してなくて、すでに発症していても無くなっていたのかなーなんて思ったりもした。今更だけど。もがいてた。

私は内膜症を治したくて断食やヨガをしたわけではないけれど、結果的に内膜症と診断されてしまったけれど。そして今はピル(ヤーズフレックス)を飲んでいるから断食は出来ないけれど。

カラダとココロをデトックス、リセットするのに断食はオススメです!

 

 

 

 

月経困難治療薬のヤーズフレックスで子宮内膜症の治療

私の子宮には内膜症がまだ居座っていることが判明し、内膜症が成長しないように、そしてそれに伴う不快症状を和らげるという目的で、ヤーズフレックスというピル(超低用量LEP製剤)を飲むことにした。

【ヤーズフレックスとは】

月経困難症や子宮内膜症を緩和する目的でのみ保険適用となるお薬で、避妊効果もあります。

最長120日間連続使用することができ、生理(休薬機関)がないので、生理痛、頭痛、腹部満腹感、乳房痛などの生理中に起こる不快症状が軽減され、痛みを伴う出血の減少が期待できます。

毎月の生理を最小で年3~4回に減らすことができます。

副作用は、不正出血、血栓症

値段は3シートで7400円弱。

◆ヤーズフレックスの飲み方

・1日1回決まった時間に経口投与する。

・24日までは出血の有無に関係なく連続投与する。

・25日目以降に3日連続で出血があった場合と、連続投与が120日続いた場合は、4日間の休薬。

【ヤーズフレックス服用後】

飲み始めの頃は不正出血があり、25日目以降に・・・が当てはまり休薬をし、また投与するというのを繰り返していた。

前回は120日間出血がなかったので連続投与し続け、休薬したとたんに生理がきて、久々の出血に驚き、トイレで思わず声が出てしまった!笑

今は25日目以降に3日連続で出血することがあったので休薬しまた投与している。また忘れたころに出血するのかな?

飲み始めて1年になるけれど、生理がきても生理痛は全くないし、とても快適に生活できている。

ヤーズフレックスには専用のアプリがあって、毎日時間になるとメッセージがくるし、出血が続いたら休薬メッセージが出るようにもなっていて、とても便利!

【多い日でも安心のナプキンをどうするか】

余談、、、

子宮筋腫の症状がひどくて大量の出血が止まらなかった時。多い日でも安心の40cmくらい長いナプキンとタンポンをたくさん買い込んだ。大人用おむつも買ったな~。

今生理が程んどこない状態で、出血の量も少なく、多い日用のナプキンもタンポンもおむつも、ただただ"かさばる"だけで。笑

そのかさばったナプキンを見ると、大量出血していたあの頃の "モレることへの不安" が思い出される。

けれど思い出の品として残しておくのは、どうなのか・・・と。笑